top of page

デザイン思考

前例のない課題をクリエイティブに解決するため、理性的な論理思考より感性的なデザイン思考が求められる場合もあります。アメリカ西海岸などで先端企業のイノベーションを支えている「デザイン思考」とは何か、平易に解説します。

ウェブデザイナー

デザイン思考とは?
使える?

消費者が使うモノの形状、色彩、感触など、感性に訴えるものは良し悪しを理屈で説明できません。そうした製品を設計するのが産業デザイナーですが、その思考法を体系化したのがデザイン思考です。アメリカの先端企業IDEOやスタンフォード大学が軸となってまとめました。

2000年以降で最も革新的な製品は何か?と聞かれると、スマートフォンと答える人は多いと思います。指で直接画面に触れてアプリを操作するスマホは「iPhone」がデザインを決定づけましたが、これこそ亡き天才スティーブ・ジョブズの最高傑作です。彼はデザイン思考で他を圧倒しました。

今やデザイン思考は世界へ広がり、例えば日本の図書館でも、無機質な書棚や机の羅列から曲線美と遊び心に溢れたテーマパークの様に変わっています。また、オフィスの中にカフェやリラックスできる空間を設け、クリエイティビティを刺激する企業も増えています。

では、どの様にデザイン思考を使えばよいのでしょうか?

デザイン思考の流れ

ガラケーをスマホへ飛躍させたiPhoneを例(…)にして解説します。​

①出発点は顧客への「共感」で、自社製品・技術の押売り思考はNGです。

…まず開発陣は顧客になりきってガラケーの電話やアプリを操作。

②顧客の声(Voice Of Customer)や共感から「問題」を定めます。

…ガラケーは画面の下のボタンが操作しにくい、と問題を特定。

③問題の要因や解決策を探り、新たな着想を「創造」するまで諦めず。

…楽しみながらガラケーの問題を追い、画面のタッチ操作を発案。

④いち早く着想を現実にすべく、絵・概要書・模型などで試作する。

…モックアップ(部品を含まない模型)を触りつつトライ&エラー。

➄試作を有用性・技術性・経済性から「評価」して改善する。

…ハードとソフトの使用感・機能の特許化・収支バランスを精査。

もともと問題解決プロセスの出発点は「問題の特定」ですが、デザイン思考は感性的に顧客へ寄り添う視点を重視するため、①共感を出発点として次に②問題の特定へ進みます。最も重要な③では「私達は必ず創造できる」と楽観主義に立ち、ダメ出しせず、建設的な雰囲気でアイデアを出し合います。

デザイン思考は製品の開発だけでなく、例えば職場を活性化(エンゲージメント向上)する制度構築など様々なシーンで使えますので是非ご活用を。

​ものづくり・ひとづくりの本場、名古屋でデザイン思考を学ぶ研修はこちら

共感 問題 創造 試作 評価.png
bottom of page